プラチナ相場、3年ぶりの高値水準まで上昇しています。足許のbidが1885ドル、期待薄ながらTOCOMの動向次第では1900ドル台も一気にありそうですが、さてどうなるでしょう。
しかし、ゴールドが上値追い真っ最中とはいえ、NUMによるインプラッツの賃上げ提示拒否くらいしか目下買い材料と思われる材料が見当たらないなかでプラチナの堅調さが目につきます。
非鉄市場以上にフィジカルのコンディションを考えれば上がるもはや上昇の余地などほとんどないように思えるんですが、TOCOMが相変わらずコンタンゴで推移していることに加えて、ゴールド同様NYMEXのオプションの取組高が一貫して増加傾向にあることを見ても、市場全体で先高観が強いようです。
NY市場のオプション、ということで思い出しました。最近読んだ某金融機関のレポートより。
Previously, we had been anticipating an average spot gold price by year end of $1800 per oz, with
spot flirtations toward $2000 per oz. Following the S&P downgrade of the US sovereign credit rating, we raised these expectations sharply, noting that spot gold could now go to $2500 per oz or higher by year end. (中略) Confirmation of the new regime arrived nearly immediately, as the premia for out-of-the-money call options surged last week. The cost of $2500 calls on CMX Dec-11 gold, for example, increased from $0.50 to $8.50 per oz in 6 days. Those calls closed yesterday at $3.30 per oz and are now trading around $5.50 per oz, as we go to press. The range of potential prices implied by options premia suggests the upside has opened by at least several hundred dollars per ounce.
Importantly, the premia also suggest that gold prices can and will experience violent up and down moves over the next few months.
だそうです。極端なマーケットの時はこういうレポート読むのも興味深いですね。
ちなみに足許で上昇傾向のボラティリティを勘案し、2500ドルにタッチするには仮に年末に同水準に達するとして残り営業日95日では、7.45ドル/日の上昇が必要との計算らしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿