さて発表されましたJohnson Matthey社のPGM需給報告書「Platinum 2011 Interim Review」、第一報ということで要点だけ。
2011年の需給見通しについてはプラチナ、パラジウムとも供給超過となっています。
注目すべきはパラの大幅な供給超過を見通している点でしょう。
Sales from Russian state stockpiles also contributed toward the market’s surplus. Johnson Matthey sees the palladium market in surplus by 725,000 ounces in 2011, compared to a 530,000-ounces deficit in 2010.
だそうです。
需給バランスはロシアの在庫放出が続くことで72.5万オンスの供給超と前年の53万オンスの供給不足から一転。過去数年にわたって市場のコンセンサスとなっていた先行きの需給タイト化見通しを覆すような内容だけに今後のマーケットの反応に注目したいところです。ただ、在庫放出がなければ需給は均衡するだろうとも指摘しています。(この辺は流石にそつがない・・・笑)
ちなみにサプライサイドの動向については
南ア鉱山のパラ生産は次第に減少するとしているものの、北米、ジンバブエの増産によって生産はネットで増加するとしています。
- Supplies of newly refined palladium are expected to increase by 5% to 6.67 million ounces in 2011, Johnson Matthey said. When including sales from Russian state stocks of 750,000 ounces, total supplies were listed at 7.42 million ounces, similar to 2010.
Johnson Matthey reported that South African production is set to decline slightly. However, North American output is increasing by 60% to 945,000 ounces, with higher production also anticipated in Zimbabwe.
また、プラチナについては10年の2.5万オンスの供給不足から今年は19.5万オンスの供給超となるとの見通しを示しています。
- The global platinum market is expected to end 2011 in a small surplus of 195,000 ounces, according to Platinum 2011 Interim Review. The supply/demand balance from 2010 was nearly balanced at a small deficit of 25,000 ounces.
好調な自動車触媒需要などにより、需要は過去4年で最高レベルとなる8.08百万オンスまで増加する見通しですが、それを供給が上回るだろうとのこと。
- Johnson Matthey said it looks for total demand to rise to 8.08 million ounces this year, the most in four years. However, this would be more than matched by a rise in supplies and higher levels of recycling.
さらに価格見通しはPtが1800-1450ドル、Pdは800-500ドル。まぁこちらはもはや市場の注目度も薄れているのでご参考までといったところでしょうか。
にしても相変わらずワイドなレンジ・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿