ゴールド1600ドル台前半で小動き。
ようやく1600ドルを回復、というかどうにかこうにか回復に至ったと見るべきでしょうか。
日経のWebサイトにも出てましたが、「有事の金」には動きませんね。
フィジカル勢は今日も静か。もう欧州勢と同様にクリスマスホリデー入りでもしてしまったのでしょうか。
今日のNY市場も何もなければ大きく動く可能性は・・・と見ていますが、さてどうなるでしょう。
しかしマーケットはほとんど方向感なく推移しましたが、先月も相変わらず中央銀行は買っていたようです。
Russia’s central bank boosted its gold holdings to 28.1 million troy ounces last month, from 28 million at the end of October. The stockpile was valued at $48.2 billion as of Dec. 1, compared with $48.6 billion a month earlier, Bank Rossii said on its website today.
だそうです。
小幅に思えますが10万オンスですからトン単位で買っている(≒3.1トン)ということです。
ロシアは今月も買っていそうですね、この感じだと。
ETFの残高は前週、週間ベースで10月以降で初めて前週比マイナスとなりましたが、それでもまだバイヤーはいる(おそらくまだ買っているであろう)ということは確認しておきたいところですね。
そういえば、TOCOMの決算が出ていました。
11年4-9月期の純損益は連結ベースで4800万円の黒字。
子会社の日本商品清算機構の手数料収入などが寄与したようですが、単体ベースでは、500万円の赤字とのこと。
8-9月にゴールドがあれだけ出来高を増やしたにもかかわらず(過去の記事を参照)、それでも赤字だそうです。このまま行くと後半も厳しそうですね。
先日のSHFEの外資誘致の動きもそうですが、もはやスポット市場さえCMEに取って変わられている現状。
これらとのアービトラージ機会の創出を見出すためにも新たな投資家の参入(国際価格との間に歪みを起こし得る独自の要因)が今後の活路を見出す上でも不可欠な状況です。
何かないですかねぇ、いきなりTOCOMにだけ資金が向いてしまうような材料・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿